前回全部周り損ねたとある山へWANGAで遊びに行きました。ここまで上がって来るのも少し慣れて来ましたね。
この様なセクションは自転車抱えっぱなしです。階段ながい…自転車は軽量化してあるので、ある程度運動に慣れている方なら、良い上半身運動になるでしょう。とりあえずバランスを取りながら注意しながら上がります。
階段を上がり、森のシングルトラックを過ぎると尾根伝いの山道へフィールドは移りますが、片側は崖なので落下したらただでは済まないでしょう…でも眺めはいい。
歩けば結構時間が掛かるシングルトラックもMTBなら短時間でスイスイ移動!景色に見惚れて藪に突っ込まないように要注意です。
山頂まで激坂が続くので自転車を抱える時間が長いのですが、今後の山岳ライドを考えながら様々な抱え方を実行。考慮するところが発見出来て貴重な経験でした。
やはり山頂からの眺めは最高!
空がコバルトブルーならもっと最高だけど、次回の楽しみにしておこう。
途中でお会いしたハイカーの方々は家族連れが多かったですね。
小さいお子さんが頑張って登山してました。山奥で遭遇するMTBに、お子様からお父さんお母さんまで興味津々のご様子。沢山の登山者の方と交流が出来て楽しかったです。
交流に時間をとった割には早目に登頂できたので、ササッと帰宅してバイクをERZULIEに変更して、バイクストア Fabbricaへ向かう。
店舗では、MTBエリートライダーの井本選手が、ママチャリのパンク修理中でした。
今度の日曜日はFabbricaの走行会なので、また自走で参加しよう。ついでに色んなところをポタリングします。写真のバイクは井本選手のGIANT / XTC ADVANCED SL 0
お久しぶりです。 階段凄いですね。 何か気持ち的にめげそうな感じです。(笑)
でも山頂に立つとそんな苦労も吹っ飛ぶぐらい素敵なんでしょうね。
子供さんを連れたハイカーさんが最近増えてきましたね。
MTBの普及活動のチャンスですね!
井本君、バイトしてるんですか? ファブリカさんの走行会は
グルメツアーとかあって結構楽しそうですね。
雁回山さん>
ほんとお久し振りです!
最近はなかなかお会い出来なくて残念です。
今回の山はかなり楽なのでもっと厳しくトレーニングしたいです。自転車で山頂へ立つ!かなりマニアックですが、これが止められないのです(´艸`)
メジャーな山には家族連れハイカーがレジャーで来ておられるので、走行には注意を払いつつ会話も楽しんでおります。「話が分かる普通の人が乗っている」ってイメージを持って頂きたくて(^-^)
井本君は土曜日のみのお手伝いさんなんです。
ランチも美味しいところ訪れていますよ~!