フクサヤカップ11を終えて
フクサヤカップ11が終了して、もう何日か過ぎようとしています。
今回の大会も楽しく参加出来ました。山田 大五朗(Team福砂屋FUJI)選手の発表で、来シーズンから野田拓司選手がレースシーンに復活するのを聞いて、とても嬉しかったです。大五朗さんも頼もしい後輩が入って嬉しそうだ!
2010WANGAはReynolds 631
ここ最近、自転車に乗り込んでいないので耐久レースとか全然駄目…今月は「秋の九州MTBまつり」の2時間耐久にも参加するので、もう少し走り込んでおかないと。
そんなわけで夕方から林道入り。最近夕方頃に林道に入ると随分とヒンヤリしてて、冬の到来近しです。
本日のバイクはWANGAです。本日のWANGAフレームは台湾製のクロモリフレームですが乗り心地なかなか良いですよ。重量は重いけどね(^‐^)
ぜーぜー、はーはーの林道ポタリング
シングルトラックをゆったり走っているつもりでも、勾配が急だったりするので耐久レース以上に「ぜーぜー、はーはー」してます。こんな所をパシパシ走れる様な脚力が標準装備されれば耐久レースも随分と楽(競わなければ…)になるでしょう。
帰りに、この急勾配をスピーディーに降っていくと随分楽しいものです!
フクサヤカップおつかれさまでした
私の WANGA号と同じ謎の “ブラックマジック CrMo鋼管” のほうですね
VooDoo本国サイトには、ハッキリと TAIWAN CrMoと載っているという(笑
やっぱ Reynolds 631のステッカーに憧れますよーw
・・って、ココは mt-biker☆さんのホームコース系ですか?
・・「グハッ!まだまだ紅葉ぢゃないぢゃん!」と思いました(泣
赤が好きさん>
VooDoo本国のサイトは、まだ2009モデルの掲載になっていますね。いずれ変更される事でしょう(^-^)
Reynolds 631と台湾製クロモリ、乗り心地に差は感じられないです。私が鈍感だからか?(^o^;)
ホームコースを増やしつつありますが、このコースはまだ緑全快ですね!木の種類によって様々なのでしょう(*^m^*)