この前の日曜は、緊急の用事が入ったためプチツーリングは不参加。まあ、良い用事だったからOKだけど。
先日乗れなかった分を今日のサイクリングで解消。俵山トンネル経由で南阿蘇へ、旧道越えもしてみたかったけど、TCR ALLIANCE SEのフィッティングが完璧じゃないので暫くおあずけ。
なので、県道28号線を走って高森を目指す。途中の竹崎水源で「冷たい美味しい水」を手に入れました。
ここが竹崎水源、直ぐ近くの小川と合流する。
右奥の下から豊富な阿蘇の天然水が湧き出ている。
今日はフィッティングを兼ねた60km程度の実走テストだったけど、調子が上がっているのか、シートポストが3mm程度上がってます。よくも毎回高さが上げられるものです。もしかして「シートポストが少しずつ落ちているのか?」とか疑ったけど、そうでもないみたい…このフィッティングには暫く時間が掛かりそう。
ステムの高さとかも落とし始めたら、またサドルのポジショニングも変わりそうだし、まだまだフィッティングは続きそう。
それにしても、約20年振りのロード乗り復活ですが、これがまた「楽しい!」ですね。このスピード感がなんともウキウキです。MTBとは違ったトキメキがあります。
当たり前すぎるけど、以前乗っていたバイクと比べるとポテンシャルの違いには愕然としますね。乗ったフィーリングもTCR ALLIANCE SEフレームは、小さいショックは角を丸めて身体へ伝達させますが、大きめなショックは上手に吸収する感じが、快適なサイクリングを満喫させてくれます。
乗り心地の良さはもしかしたら、このalx630ホイールの特性かもしれない。それに、このホイールの漕ぎはかなり軽い。
今日は暑くなかったけど風が少し強かった。でも、そんな非力な私をRIVALのコンパクトクランクがサポートしてくれました。リアカセットスプロケットは12-25スタンダードなので、色んな坂で試走してみます。
私も09TCR ALLIANCE SE のコンパクト化を考えています。どうせなら憧れのレッド化へと思うのですがBBも…と欲が出てきます。そこで質問なのですが、BB規格はJISでよいのでしょうか?イタリアンなのでしょうか?教えていただけると助かります。