2011相良路サイクルフェスタへ

先月の9月23日、人吉・球磨で開催された『相良路サイクリングフェスタ』へ参加して来ました。

参加コースはAとBの二つ。Aコースは初心者とファミリーに最適な、人吉市内散策を含んだ「梨狩りファミリーサイクリング」距離20km程度。Bコースは相良観音を巡る「相良三十三観音巡りサイクリング」約50kmです。

私は日頃の運動不足を解消するため、Bコースの相良観音巡りを選択。イベント当日は、行きつけの『インド食堂』ご一行様とご一緒させて頂く事に。

イベントに用意した自転車はVooDoo ERZULIE。登坂能力に優れるXC(クロスカントリー)ポジションと、走行抵抗の少ないスリックタイアを装備。距離を稼ぐサイクリングはベストマッチです。
開催日の早朝6時頃の気温が13度位と、かなりの冷え込みでしたが、9時頃の開会式には気温も上がり、防寒対策の必要もなくなりました。

イベントの参加人数は、ここ数年順調に増え、Bコースには70人程度の参加者が集いました。年々スポーツ自転車ユーザーが増えているようです。

相良路サイクリングフェスタのBコースは、一気に三十三観音を巡るのではなく、3年に渡って参加すると全ての観音を巡るという設定なので、毎年参加してもワンパターン化しません。

このサイクリングイベントは「相良三十三観音めぐり」期間中に開催されるので、各観音様のある境内では、開帳の時期に地元の方々がお茶やお菓子を振舞う『お接待』の風習があり、訪れるサイクリスト達を暖かく出迎えてくれます。

こちらが観音様です。
撮影は可能ですが、フラッシュは焼け防止の為に使用しないのが良いでしょう。

実は、お接待を受けながら撮影をしてると、滞在時間的にはハードかも?

ご好意で鐘付き堂まで上がらせて頂きました。嬉しい(^‐^)

時期的に色んな場所で彼岸花が咲き揃っていました。
このネタは一回じゃ収まらないので、後日に続きます。