天草下島サイクルマラソンへ向けてバイクと身体の調整を始めました。
ERZULIEのフィッティングに違和感を感じ始めたので、ステムとサドルの換装・調整で対応します。
フィッティングのチェックをする為に阿蘇俵山山頂を目指し、走行しながら調整していて事件が起きました。
俵山の麓にある「萌の里」でサドルの高さを調整中、シートクランプのネジ山が無くなりました…どうやら長年の摩擦でねじ止めが出来なくなりました。
ちなみに、シートクランプが締まらないと、サドルが固定されず一番下まで落ちてしまう為に、座ってペダリングする事が出来なくなります。
なので、そこから自宅までの7キロ位を立ち漕ぎで帰るハメに…
フリーライド系のMTBならともかく、ハンドルバーが低いXC(クロスカントリー)系のバイクで延々立ち漕ぎは、かなりのトレーニングになりました。
災難でしたね。クロカンポジションでずっと立ち漕ぎは
大変だったでしょうね。でもシートクランプ、15年間も
よく働きましたね。手厚く葬ってあげてください。(笑)
お疲れそして災難でございました。
やはりそう言うこともあるのですね、しかしシートに座れないのはかなり辛いですね、私も乗る前の点検を心がけねば!!
サドルなんて飾りです、偉い人にはそれが判らんとです
(うそうそ)
SHIMANOの Proブランド製品は良いですよ
趣味性も所有満足度も満たされない安価な品ですが
ツールでも著名チームが大量に採用している逸品です
凄いトレーニングしてますね。・・・
これで 天草は、バッチリですよ。
雁回山さん>
大変でした~~っ!
人生でこんなに立ち漕ぎしたのは初めてです(×_×)
シートクランプは大事な記念として
保管しておこうと考えています(^-^)
坂道登さん>
シートに座れないと、下りのコントロールでサドルを利用出来ないのが辛いです。
でも、大会に出る前のトラブルだったので、
ある意味ラッキーでした!
赤が好きさん>
30mmのシートクランプなので、
品数が限定されるようです。
とりあえずGTとSALSAで取り扱っているようです。
シマノも観てみます!
情報有難う御座います(^^♪
CrMo小僧さん>
MTBで出場なので十分な体力を付けておかないといけないですから(*^-^)
でも、2度目のトレーニングで出鼻を挫かれました…(^_^;)
また時間を見付けてトレーニング頑張ります!