岬はなんでも怖い?
早いもので先週の八幡浜インターナショナルクロスカントリー大会から一週間が過ぎました。今更ながら佐田岬半島サイクリングをアップ。
この佐田岬半島も【春の南さつまツーリング】並みの曲者だった…朝5時に八幡浜に着いた私は車で仮眠、朝8時頃暑さで起こされる。
本日は八幡浜から佐田岬の先端まで自転車で行く事が目的。準備が整い次第出発。
ラジオ天気予報では夕方までは雨が降らない予報、空が雲で白いけど雨が降らないだけ有難い。
佐田岬メロディラインを通ると短い距離で佐田岬灯台へ着くけど、それじゃ面白くないので佐田岬半島の海沿い湾岸道路を上がったり下ったり、コーナー連続を楽しんだり、時にはいくつも集落を通過してサイクリングを満喫します。
走行途中、左下に目を移すと佐田岬の美しい海が広がり、透明度の高いサファイアグリーンの海が心に安らぎを与えてくれる。
半島の3分の2を通過しあたりから道路は佐田岬メロディラインと合流、ここからの長~~い上り下りの連続が私のひ弱な体力を奪っていきます。
もの凄く続く上り下りに飽き飽きした頃に佐田岬の灯台に到着。
佐田岬灯台には様々な店があるので賑わっているのかと思えば、駐車場から灯台まで数キロは歩かされ、現地にはキャンプ場以外何も無いので観光客はまばら。
天気が良ければ対岸の山々が見えるらしいけど、この天候では難しい。そんな薄い感動の中、遠くの漁船を観ながら昼食のパンを食べる…
記念に灯台の下でERZULIEを撮影、空が青かったら相当綺麗なんでしょう。また夏にでも再チャレンジします。
観光を済ませた私は、このあと八幡浜へ向けて再出発しますが、強力な向かい風と次々と迫る登坂の連続でかなり痛めつけられてしまいました…もう、走行距離90キロを越えた辺りから、サドルに座って漕ぐ筋肉がギブアップ!立ち漕ぎを入れてゲロゲロで八幡浜帰り着きました…走行距離126キロ…佐田岬湾岸道路も恐るべし!
佐多岬、高校生の時に「5段変速」で行きました。
ア~懐かしい!サイクリングもいいですよね。
でも走り出すと気合はいりすぎて周りが見えなくなる
悲しい性格になっている私です。(涙)
いやいや 笑いながら読ませてもらいました。
いつか このような旅企画に参加したいですね。
本当に楽しそうな展開ですね。読む限りでは
でもいつか旅企画やりましょう!
雁回山さん>
5段変速ですか!
す、すばらしか~~☆
私なら死に絶えていると思います(×_×)
まあ一応オンロードでは坂がきつくてもセンターローまでしか使わないですが、5段は無理ですね~。
私は景色ばかり見ているので、いつか車に轢かれるか崖から落ちそうですが…(^^;)
osaruさん>
有難う御座いま~す(^o^)
気軽なツーリングのはずが、いつも鍛えられるmt-biker☆です(^^;)
まあ計画性が無いのでしょうね…
長崎自転車ツアーとか坂が多くてキツそうだけど、
今年は行ってみたいですね~(*^ー^)ノ
福岡でも楽チンツーリング企画お待ちしておりま~す☆