浜から上がって来たら、夏の日差しを浴びた過ぎたVooDoo BIZANGOのフレームは、かなり高温状態に、ポカリもホットに…宮崎は夏真っ盛り!
それでは、再度出発して鵜戸神宮を目指し南下します。
日南海岸上空は完全に快晴モードで、海から吹く風が爽やか。
そして、快調にベダリングを続けて鵜戸神宮へ到着。
宮崎市内から42キロ程度、折り返し地点に来ました。
鵜戸神宮までは、駐車場から10分程度歩きで、写真左の岸壁空洞に鵜戸神宮があります。
約2100年!!! の歴史を持つ、縁結びと安産で有名な神社。あ、私にはご利益が(笑)
洞窟内にある神社はとても珍しい。洞窟の天井から水滴が降ってくるので、撮影機材には注意しましょう。
鵜戸神宮の見せ場といえば「運玉」で、本殿前の亀石のくぼみ(画像中央下の縄で囲った穴)に素焼きの粘土玉を投げ入れます。
見事入ると願いが叶うそうですよ。
鵜戸神宮前の岩は、結構不思議な形をしている。
波で削れるというより雨でこの形が出来るのでしょうか?
運玉そっちのけで変形岩を眺めてしまう。