まだ肌寒い日が続いているけど、暖かい太陽の下では春を満喫できますね。暫くの雨続きで外へ出れず、昨日は久し振りの青空だったのでBIZANGOでプチトレーンングへ出掛けました。
リアタイヤをセミスリックPanaracer Mach SSへ換装したBIZANGOの登坂は軽く、SOBOのような軽い走り。タイヤのグリップをチェックする為、軽くマディな箇所を走ってみます。平地では前に進みますが、登坂になると乗車重心やトルクの掛け方にコツが必要のようです。コースの状態や天候によって、このタイヤを選択するのが妥当なところでしょう。
フロントタイヤのTIOGA Factory XC SL1.9のグリップは見た目以上に良く、下りのコーナーでも安心した走りが楽しめそうです。
この季節、草原に目をやると、春の花が暖かい太陽に光に照らされて美しい。心和むひとときです。
この白い花は 何て名前でしょう?可愛いですね。
私もタイヤに拘って乗りたいのですが、このご時勢・・・
なので いつもTIOGAのブルードラゴンです。
それしか持ってません。
ツールド・糸島を意識してか 糸島はローディーが右往左往してます。
20人近い集団で右往左往してます。
長~いトレイン組んでます。
ローテーション大変そうだな~と見てました。
ツールド・糸島 なかなかな激坂含めて60kmですので 登板練習は皆より一歩進んだトレーニングで良い感じですね。
osaruさん>
この花綺麗ですよね。名前が分からないのですよね~(^o^;)誰か知っているかなぁ~
タイヤのお値段はブランドによっては随分と高いです(^_^;) 私は昔の遺産を消化するべく頑張っております!ブルードラゴンはオールマイティに使える優れたタイヤですのでとても興味があります。
早くPanaracerを消費してTIOGAも使用したい(*^-^)v
ツールド糸島はかなり楽しみにしていらっしゃるようですね。私もシクロクロスバイクをはやく自分のものにする為に乗りこなさないといけないです。
私のロード系での最大課題も登坂です(^_^;)